歯ぎしりのリスク・治療方法をご紹介【コラム】| 本町の矯正歯科|駅歩1分のDIGITAL-L 歯科・矯正歯科【公式】

24時間予約

24 時間予約

RESERVATION

INFORMATION

歯ぎしりのリスク・治療方法をご紹介【コラム】

2021.10.17

■歯ぎしりのリスクと治療について

歯ぎしりは、ギリギリという特徴的な音を生じさせるため、周囲の人に不快な思いをさせてしまいます。さらには、歯ぎしりをしている人自身のお口の中にもさまざまな悪影響を及ぼしかねません。今回はそんな歯ぎしりのリスクと治療する方法についてわかりやすく解説します。

 

▼歯が摩耗していく

日常的に歯ぎしりをしていると、歯と歯が強い力で擦れ合って、段々と摩耗していきます。長年歯ぎしりをしている人の歯を見ると、奥歯が平らになってすり減っているので、一目瞭然です。摩耗した歯は見た目が良くないだけでなく、噛む機能も低下するというデメリットがあります。

 

▼歯茎・顎骨に炎症が起こる

歯ぎしり・食いしばりによる圧力は極めて大きく、場合にはよっては100kgを超えることもあります。そんな強い力が歯を通して歯茎や歯槽骨へと伝わると、炎症反応が起こって「咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)」という病気を引き起こすことがあります。その影響が顎関節にまで波及すると、顎関節症を発症させます。

 

▼マウスピースを用いた治療法

歯科では、歯ぎしりに対して「スプリント療法」と呼ばれるマウスピースを用いた治療を行います。夜間に患者さま専用のマウスピースを装着していただき、歯ぎしりによる圧力を緩和します。その結果、歯の摩耗や歯茎・顎骨の炎症も改善されていきます。

 

▼まとめ

このように、歯ぎしりを放置するとお口周りに深刻なトラブルを引きおこすことがありますので十分注意しましょう。歯ぎしり・食いしばりを自覚したら、まずはそうした悪習癖を改める努力をした方が良いです。必要に応じて歯科治療も受けましょう。

 

参考:当院の口腔外科に関するページ

分院のご案内

VIEW MORE